
皆さん、こんにちは!
新潟市・新発田市・村上市・胎内市・聖籠町を中心に、屋根リフォーム・外壁塗装・雨漏り修理を行っています!
本日は「新潟県新発田市近郊の雨漏り修理の方法/屋根修理業者で失敗しないポイントとは!」というテーマでブログを更新します!
ぜひこの記事を読んでいただき、屋根リフオーム・雨漏り修理をご検討ください!
【新潟市】【新発田市】【村上市】【胎内市】【聖籠町】密着の屋根リフォーム専門店 北越瓦工業の無料屋根診断なら、診断・見積は完全無料です。お住いの健康維持のために、ぜひご活用ください。
▼この記事はこんな方にお役立ちます▼
・新潟市、新発田市で雨漏り修理をご検討中の方
・新潟市、新発田市で雪止め交換工事をご検討中の方
・新潟市、新発田市で 雨どい交換工事をご検討中の方
・新潟市、新発田市で雨どい修理について知りたい方
・新潟市、新発田市で屋根リフォームをご検討中の方
・新潟市、新発田市で屋根葺き替えをご検討中の方
・新潟市、新発田市で屋根カバーリフォームをご検討中の方
|
雨漏り修理は“早め”“正確に”“信頼できる業者で”行うことが大事
梅雨・台風・雪解けなど、雨風の影響を受けやすい新潟県新発田市。屋根や外壁・雨樋などの劣化が進むと、見た目だけでなく家の内部被害や構造へのダメージにつながります。雨漏りを放置すると、木材腐食、カビ・湿気、シロアリ被害などの二次被害も起こりやすくなります。
そこで、雨漏り修理について以下の内容で詳しく解説します。
-
雨漏りの原因と診断の方法
-
応急処置から本格修理までの流れ
-
新発田市における気候・屋根材の特徴と注意点
-
修理方法の種類(補修/部分交換/葺き替え/カバー工法など)
-
修理費用の相場とコストを抑えるポイント
-
屋根修理業者を選ぶ際の失敗しないポイント
1. 雨漏りの原因と診断の方法
まずは「なぜ雨漏りが起きるか」、原因を把握することが修理成功の鍵です。
原因の例
-
屋根材の劣化:瓦の割れ・ヒビ、漆喰(しっくい)の剥がれ、板金の錆・浮き・継ぎ目の隙間など。
-
防水シート(ルーフィング)の損傷:瓦や屋根材を剥がしたときに下にある防水層が劣化・破れている場合。
-
板金(棟板金・谷板金など)の不具合:風や雪によって板金が浮いたり、釘穴から水が浸入したり、継ぎ目がずれたりする。
-
雨樋(あまどい)の詰まり・破損:雨が流れずに屋根の縁や外壁のつなぎ目に水が溜まることで侵入してしまう。
-
壁・外壁との継ぎ目・サッシ周り:外壁のひび割れ、サッシのパッキンの劣化など。
-
構造上の問題:屋根の傾斜が緩く排水が悪い/雨水の流れが想定外の方向に向かうなど。
診断の方法
原因が複数あることが多いため、慎重に調べる必要があります。一般的な診断方法をまとめます。
方法 |
内容 |
メリット |
注意点 |
目視調査 |
屋根材・板金・漆喰など表面的なものを肉眼で観察。屋根裏・天井裏のシミを確認。 |
最も手軽。費用がかからない場合が多い。 |
見える部分だけで判断すると誤診になる可能性あり。屋根上は危険。 |
写真記録 |
雨漏りしたとき/濡れ方・シミが出たときの写真を撮っておく。 |
保険申請時や業者との打ち合わせに役立つ。 |
撮るタイミングを逃すと証拠が不十分になる。 |
散水調査 |
人工的に水をかけて、どこから漏れるかを確認する。 |
実際の水の流れを再現でき、原因特定に有効。 |
水量・かける位置が適切でないと誤った場所を疑うことに。安全確保が必要。 |
赤外線カメラや発光液調査 |
熱の違いや発光液で水の経路を可視化。 |
見えにくい部分を可視化できるので、漏水経路の特定精度が上がる。 |
費用がかかる。万能ではなく、環境条件に左右されることも。 |
屋根裏・天井裏の点検 |
天井の内部の木材の濡れ・シミ・カビなどを確認する。 |
内部被害の有無が分かれば、修理範囲の判断がしやすい。 |
屋根裏へのアクセス・安全対策が必要。断熱材などに傷をつけない配慮も必要。 |
新発田市近辺では、雪や風の影響もあり、点検後に想定外の損傷が見つかるケースがあります。可能であれば長年の降雪・台風の履歴も確認できるとよいでしょう。
2. 応急処置から本格修理までの流れ
雨漏りが発生したら、以下のようなステップで対応するのが一般的です。
-
異変に気づく
天井のシミ、壁の濡れ、水滴、雨の日・後の湿気、カビの発生など。早めの発見が被害を最小限にします。
-
応急処置
- 天井の下にバケツやバスタオルを置いて、水が落ちないようにする。
- 濡れた家具・家財は移動する。
- 雨天時は極力屋根上には上らない。安全第一。
- 簡易的にシートで覆うなど外側から水の侵入を防ぐ方法を検討(ただし完全な修理にはならない)。
-
保険確認・連絡
火災保険や住宅保険に「風災」「雪災」「台風」「落雷」などの被害が含まれているかを確認。原因が保険対象であれば申請準備を。
-
業者への相談・現地調査依頼
現地調査を依頼し、原因の特定、修理内容・費用の見積もりを取得。
-
修理方針の決定
どこまで修理するか?部分補修で済むか全面改修が必要か?将来的なメンテナンスを見越して屋根材の変更や追加防水などをどうするか検討します。
-
作業の実施
適切な材料・施工方法で修理を行う。必要に応じて屋根材の交換、板金の取替え、防水シートの敷設/貼り替え、漆喰補修、コーキング、雨樋交換など。
-
アフターケア・定期点検
修理後、屋根・外壁・雨樋の状態を時々チェックする。特に雪解け後・台風後など。劣化の兆候を見逃さない。
修理部分の保証やアフターサポートがある業者かどうか確認する。
3. 新発田市における気候・屋根材の特徴と注意点
地域特性を理解することが、長持ちする修理をする上で非常に重要です。
気候・自然条件
-
雪の多さ・積雪
下越地方では冬季に積雪があり、雪の重さ・融雪水・凍結などが屋根・屋根材・雨樋に大きな負荷をかけます。雪止め・滑り・排水性が特に重要。
-
強風・台風
海からの風・嵐が屋根の板金を浮かせたり、瓦をずらしたりする原因になることがあります。
-
降雨量・湿気
梅雨や夏の夕立などで短時間に多くの雨が降ることがあり、防水性が劣るとすぐに浸水する可能性があります。
-
寒暖差
冬と夏の温度差が大きいため、屋根材や金属部分で伸縮が起き、継ぎ目・コーキング部にストレスがかかる。
屋根材・施工での地域でよく見られるもの
-
瓦屋根(和瓦・セメント瓦など)
重厚で耐久性が高いが、ずれや漆喰の劣化・瓦の割れなどが発生しやすい。過去の事例で「棟瓦の漆喰詰め直し」「棟やり替え工事」が行われています。
-
板金屋根・金属屋根
軽量化でき雪の負荷が少ないメリットがあり、新発田市内にも「屋根・板金工事」「棟板金の交換・ズレや浮き・破損といった補修」を手がける業者があります。
-
スレート屋根
コロニアル・化粧スレートなどはメンテナンスが必要。板金・下地との接合部の防水処理が甘くなると雨漏りが起きやすい。
-
防水・ルーフィング材
屋根材の下の防水層(ルーフィング)は目に見えないことが多く、瓦や板金を剥がさないと点検しにくい部分。新品であっても施工手順や素材の質により耐久性が変わる。
地元でよくある事例
こうした地域事例を参考に、自宅の屋根がどのタイプか、それに応じてどのような補修・予防が有効かを考えることが必要です。
4. 修理方法の種類
雨漏り・屋根損傷の程度や屋根材の種類により、選べる修理方法も多岐にわたります。以下、主な選択肢とそれぞれのメリット・デメリットを整理します。
方法 |
内容 |
メリット |
デメリット/注意点 |
部分補修 |
瓦の交換、ひび割れ板金の修理、コーキング・シーリングの追加、漆喰の詰め直しなど。 |
費用が比較的安く、工期も短い。被害が局所的な場合に最適。 |
補修箇所を見落とすと再発。表面だけで済ませると内部被害が残ることも。 |
防水シート(下地)の交換/敷設 |
屋根材をある程度剥がして、防水シートを張ったり貼り替えたりする。 |
雨漏りの根本的な原因に対応できる。耐久性が上がる。 |
費用と手間がかかる。屋根材を外す・戻す作業で傷めてしまう可能性も。 |
板金取替・谷板金/棟板金工事 |
葺き替えまでいかずとも、板金部の継ぎ目や谷の金属部を交換・補修する。 |
谷や棟といった水の通り道をしっかり整備できるので漏水原因を断ちやすい。 |
板金の材質・加工・固定方法(釘・ビス・コーキング)が重要。施工不良だと浮き・隙間ができる。 |
葺き替え |
古い屋根材・下地・防水を全面的に取り替える作業。 |
建物の長寿命化・安全性向上が見込める。新しい屋根材や設計を採用できる。 |
費用・時間がかかる。足場等の工事が大きくなる。屋根形状によっては大がかり。 |
カバー工法(重ね葺き) |
既存屋根の上から新しい屋根材を被せる方法。防水シートなどを併用する。 |
解体が不要なので廃材処分コストが下がる。工期短め。騒音やご近所への影響もある程度少ない。 |
屋根の重さ・構造を確認する必要。重ねることで重量増になるため、雪や風の影響が要チェック。屋根下地の腐食があると構造的に危険。 |
5. 修理費用の相場とコストを抑えるポイント
修理費用は「損傷の範囲」「屋根材の種類」「現場の足場・高さ」「使用する材料」「施工方法」「業者の規模・技術料」などによって大きく変わります。
新発田市近辺の相場例
-
雨漏り修理の一般的な相場は 5~10万円 前後。ただし部分補修のみの場合。
-
棟部のやり替え(漆喰詰め直し+棟瓦交換など)で 5~20 万円程度になることも。現地の施工事例で、棟モルタル補修・やり替えで約6万円という例あり。
-
雨樋修理・板金交換・葺き替えはより高額。全面工事になると数十万円~数百万円規模に。
コストを抑える工夫
-
早期発見・早期対応
被害が軽いうちに補修すれば、工事箇所も小さく、費用を抑えられます。
-
屋根材や施工方法を選択する
耐久性の高い屋根材や板金を使う・重ね葺き(カバー)工法を検討・軽量素材を使うなど、将来的なメンテナンスコストも考慮。
-
地元業者を活用する
新発田市・下越エリアの業者だと交通費が少ない・地域の気候を知っているので適切な提案をしてくれる可能性が高い。北越瓦工業株式会社は新発田市を中心とした下越エリアで自社施工・地域密着をうたしています。
-
保険の活用
風災・雪災・台風など自然災害が原因であれば、既存の火災保険等が使える場合があります。申請条件・免責・期間を確認。
-
定期的なメンテナンス
年に1回~2回、屋根・雨樋などを点検して小さなヒビ・隙間・コーキングの劣化を早めに見つけて直すことが、将来の大きな修理を防ぎます。
6. 屋根修理業者を選ぶ際の失敗しないポイント
良い業者を選ぶためのチェックリストと、「ここで失敗するとこうなる」という事例を紹介します。
チェックポイント
項目 |
内容 |
なぜ重要か |
資格・許可・登録 |
一級建築板金技能士/屋根工事業の登録/建築士など。 |
技術レベル・施工品質の目安になる。 |
自社施工か下請けか |
自社施工であれば中間マージンが少なく、責任所在が明確。 |
手抜き・連絡不備のリスクを減らせる。 |
現地調査の内容と見積もりの詳細さ |
雨漏り箇所だけでなく屋根裏や下地の状態も調査。どこをどのように修理するかが明示されている。 |
見積もりがあいまいだと追加費用が発生しやすい。 |
使用材料の質と保証期間 |
材質(瓦・板金・コーキング材・防水シートなど)のメーカー・耐候性・耐久年数。施工後の保証やアフターメンテナンスの有無。 |
長持ちするかどうか、安全性・コストパフォーマンスに直結。 |
過去の施工実績と口コミ・評判 |
同じ地域での施工例・他の施主の評価。施工前・後のビフォーアフター。 |
地元の気候・条件を理解している業者かどうかが分かる。 |
工事保険・損害賠償の取り決め |
工事中の事故・近隣への飛散・落下物などの賠償責任の所在。 |
万一のトラブルに備えることが安全。 |
見積もり内容の透明性 |
人件費・材料費・足場代・廃材処分費など項目ごとに明記されているか。 |
後で「これは別途料金」と言われないように。 |
アフターケア・保証内容 |
修理後の点検・保証期間。工事が完了した後に不具合があった場合の対応。 |
雨漏り再発したときの対応が安心。 |
よくある失敗・後悔のパターン
-
部分補修で済ませたが再発した
見える部分しか修理せず、防水シートが劣化していたり、下地木材が腐食していたりするケース。
-
安さだけ重視して業者を選んだが、材料が安物
コーキング材や板金が安物で耐候性が弱く、3〜5年でひび割れ・錆びなどが出ることがある。
-
見積もりが不明瞭で、追加料金が発生
足場代・廃材処分・下地の補強などが含まれていなかったため、修理完了後に大きな請求が来た例。
-
保証がない・アフター対応が弱い
作業後、同じところからまた雨漏りが始まったが、連絡しても対応してくれない or 対応が遅い。
-
地域事情を無視した施工
雪止めが不十分な屋根形状なのに安易な板金使用/雪の滑り・排雪のしやすさを考えていない/風の強さを考慮しない棟板金の固定などで問題が起きる。
新発田市近郊で実際使えるアドバイス・注意事項
地域の実情を踏まえて、「ここは特に気をつけておきたい」ポイントを挙げます。
-
雪下ろし・積雪時の点検
冬の雪の重さで瓦・板金がずれたり棟がゆるんだりすることが多いため、雪下ろし後に屋根の縁・棟・谷部分を点検する。
-
ドローンや屋根の点検専門業者の活用
屋根が高かったり傾斜が急な場合、自己で屋根に上るのは危険。ドローンやプロが安全な手段で点検できることが重要。
-
飛来物・落下物のチェック
近くの木の枝が屋根に当たって傷をつけたり、落ち葉・ゴミが谷や雨樋に詰まったりする季節があります。こまめな掃除で雨の流れを確保。
-
雪解け水・排水を考えた施工
雪が溶けて屋根に留まる・排水が悪くてベランダや庇に溜まるような構造は改善を。傾斜・排水口・雨樋のサイズを確認する。
-
風向き・地形を考慮した棟・板金の固定方法
風が強く吹く方向を想定し、棟板金の施工方法(釘・ビス・シーリング)や重ねの仕方を確認。
-
補修材・コーキングの選び方
屋根材と相性の良い防水材・コーキング材を使っているか。耐久年数・耐候性・UV耐性があるか等を業者に確認。
まとめ:失敗しない雨漏り修理をするために
最後に、これまでの内容を踏まえて「失敗しないためのチェックリスト」を整理し、対処のポイントをまとめます。
チェックリスト:着手前に必ず確認すること
-
雨漏りの発生条件を記録(いつ・どのような雨・風だったか・どこが濡れたか)
-
写真を撮っておく(雨漏り・シミ・屋根の状態・屋根裏内側など)
-
保険の契約内容を確認する(自然災害補償ありか・免責額・申請期限)
-
業者から現地調査・見積もりを取る
-
見積もりに以下の項目が明記されているか:材料名・施工方法・人件費・足場代・保証内容・廃材処分・追加工事の可能性など
-
業者の施工実績を見せてもらう(近隣・同じ屋根材の家の施工例があればなお良)
-
材料の仕様を確認(防水シート・板金の厚み・コーキングの種類など)
-
保証・アフターケア体制がしっかりしているか
対処・予防のポイント
-
小さなヒビ割れ・コーキングのひび・瓦のずれなど、雨漏りが起きる前の兆候を見逃さないこと。年に1回の点検習慣を。
-
瓦屋根・板金屋根など、屋根材間の継ぎ目・棟・谷などは浸水の可能性が高い場所なので、重点的にチェック。
-
雪・台風の後には必ず屋根の縁や雨樋、棟板金などに異変がないか確認(もし見える部分に浮き・ずれ・損傷があれば専門家に早めに見てもらう)。
-
修理後も、1~2年は特に大雨時にチェックを。修理箇所の近辺に再びシミ・濡れなどが出ていないか。
新潟市・新発田市地域密着の屋根リフォーム・雨漏り・外壁塗装専門店 北越瓦工業は、すぐに駆けつける事ができる範囲の新潟市、新発田市、村上市、胎内市、関川村、聖籠町、を施工範囲とさせていただいています。屋根のメンテナンス、屋根工事、雨樋工事、雨漏り修理、落雪トラブル、雨漏りトラブルや何かお困りごと、お気づきのことが生じれば、対応させていただきます。
まずは自宅の屋根の状態をチェック!

☝こちらからお気軽にお問い合わせください!!
メールでのお問い合わせも可能です☺

最後までお読みいただきありがとうございます☺
最後にこちらをチェック!⇒北越瓦工業インスタグラム
【新潟市】【新発田市】【村上市】【胎内市】【聖籠町】密着の屋根リフォーム専門店 北越瓦工業の無料屋根診断なら、診断・見積は完全無料です。お住いの健康維持のために、ぜひご活用ください。
北越瓦工業新発田ショールームは新発田市やまやさん隣にあります。
ぜひ、北越瓦工業新発田ショールームへ遊びに来てください!(^^)!
【新潟市】【新発田市】【村上市】【胎内市】【聖籠町】で屋根のリフォームならまずはフリーダイヤル
0120-888-821までお電話ください!
屋根工事のプロフェッショナル集団がお客さまのリフォームを計画からアフターフォローまでしっかりサポートいたします!
屋根リフォームならまずは
無料屋根診断
まで、お気軽にお電話ください!
新潟市・新発田市・村上市・胎内市の屋根リフォームの累計施工実績9,500件の実績!!
信頼と実績を誇る北越瓦工業が、お客様のご自宅の屋根の状況を判断して、必要であれば最適な屋根リフォームをご提案させていただきます。
▽新発田市ショールームへ来店予約も行っています!!
来店予約はこちらから
~皆様からのお問い合わせお待ちしております^^~
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
【新潟市】【新発田市】【村上市】【胎内市】【聖籠町】で屋根のリフォーム・板金・瓦・雨漏りなどでお困りなら
屋根リフォーム専門店
北越瓦工業まで
お気軽にお問い合わせください!!
フリーダイヤル 0120-888-821
電話受付/9時~17時 定休日/日曜・祝日
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
北越瓦工業は【新潟市】【新発田市】【村上市】【胎内市】【聖籠町】に地域密着!
屋根リフォーム工事・雨漏り修理をご希望の方は、ぜひ北越瓦工業へ!
【新潟市北区・新発田市・村上市・胎内市・聖籠町でWEB来店予約をご希望の方はコチラ】

【新潟市・新発田市・村上市・胎内市・聖籠町で屋根工事の相談をご希望の方はコチラ】

【新潟市・新発田市・村上市・胎内市・聖籠町で屋根工事の費用を知りたい方はコチラ】

新潟市・新発田市・村上市・胎内市・聖籠町の屋根リフォーム・雨漏りならお任せ

北越瓦工業株式会社
0120-888-821
[本社] 〒959-3425 新潟県村上市山田978-8
[新発田ショールーム] 〒957-0063 新潟県新発田市新栄町3丁目2-16
WEB・お電話からのご連絡をお待ちしております♪